自動車整備・車検・鈑金塗装などをワンストップで手がける大阪府門真市の「ナカタニ自動車株式会社」様に、当社が開発した整備業向け管理システムを導入いただきました。
本記事では、導入の背景とシステムによる改善内容をご紹介します。
導入の背景
ナカタニ自動車株式会社様は、1968年創業の老舗整備会社であり、現在では整備・車検・鈑金・販売・保険までを一貫して提供する「車の総合病院」として地域に根差したサービスを展開しています。
年間8,000件規模の顧客を管理する中で、以下のような課題を抱えておられました。
複数の整備案件が並行して進行する中で、スタッフの作業予定や進捗が見えづらい
預かり車両の状況がスプレッドシート管理のため誤って消してしまったりどこかで入力漏れがあるとその車両を探すのに、管理に手間と漏れのリスクがある
作業履歴がスタッフ単位・顧客単位で明確に紐づいていないため、問い合わせ対応に時間を要する
営業担当がどの程度作業員の稼働率があるのか見えないため案件をその場で受注し辛い
導入したシステムの概要
当社が開発・導入したのは、整備業務に特化した案件・車両・スタッフの管理システムです。
主な機能と特徴は以下の通りです。
1. 整備スケジュール管理
誰が・いつ・どの車両を・どんな整備内容で対応するか を一目で確認可能
スタッフ個別の作業予定も共有され、工場内の連携がスムーズに
2. 稼働率の可視化
管理者画面では日・週・月単位での稼働率や案件数の集計が可能
業務量の偏りや改善ポイントを定量的に把握でき、マネジメントの質が向上
3. 預かり車両のリアルタイム把握
現在工場内にある全ての預かり車両をリアルタイムで一覧化
納車・引取りの管理ミスや対応漏れを防止
4. 作業履歴の記録と検索
どの顧客が・いつ・どの整備を・誰が担当したか を明確に記録
アフターサービスやトラブル対応もスムーズに
5. 作業者の入力は“2クリック”の簡単操作
作業者の割り当てや変更は、ボタン2回の操作だけで完了
現場での負担を最小限に抑えつつ、正確な記録を実現
6. 視覚的な状況把握
管理者画面は色分けやレイアウトによって視覚的に状況を判断可能
直感的なインターフェースで、誰でも使いやすい設計です
今後の拡張予定機能
現在の機能に加えて、以下のような高度な分析・支援機能の追加を予定しています。
作業員ごとの作業時間を自動記録・算出
→「誰がどの作業にどれくらいの時間を要しているか」を可視化
時間実績をもとにしたシフト作成支援
→スタッフごとの得意分野や作業時間を考慮した最適な人員配置を支援
これにより、属人的な判断に頼らない業務計画と、より効率的な整備体制の構築が可能となります。
導入企業紹介:ナカタニ自動車株式会社
所在地:〒571-0034 大阪府門真市東田町6-16
創業:1968年
従業員数:35名超
特徴:地域密着型の総合自動車サービス、3社連携体制、8,000人超の顧客基盤
サービス内容:車検・整備・鈑金塗装・保険・販売・パーツ取付など幅広く対応
アクセス:門真南駅より徒歩12分(国道163号沿い)
当社では、業種や現場に合わせたオーダーメイド型システム開発を通じて、企業様の課題解決を支援しています。
整備業・工場運営・顧客管理などに課題を感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。